夏期講習の前半が終わり、一先ず解放感たっぷりで帰宅した息子です。
でも、今のうちに前半の復習と、知識の定着をさせたいものです。
目次
【算数】
絵を描きながら高度な思考力と養成する問題
・三角パズル
・調べる問題
・立方体の展開図
大人でも、一瞬迷うような問題でした。頑張って考える姿には、関心します。
(私は算数が苦手でしたので、息子には負けています。笑)
【国語】
カッコウの子育てに関する説明文
保護者会でも話があったように、今までは物語文のみでしたがいよいよ説明文が始まりました。
でも、息子は心情を読み取る物語文よりも、説明文の方が解きやすかったみたいです。
今のところ考えている第一志望校は、物語文がメインですので物語文を強化したいと思います。
【社会】
奈良県・京都府
社会と理科に関しては、3年のうちはテストがなくやりっぱなしになってしまうんですよね。
それが毎回気になりますが、いずれまた4年以降で勉強し直すと思えばまだそんなに力を入れなくても良いのかなと。
(余裕のあるお子さんは、しっかり暗記させているのでしょうね。)
それよりも、我が家の場合は算数の勉強時間を増やしたいです。
1週間と少しお休みになるので、SAPIXの宿題をやりながら、小学校の残った宿題(感想文や自由研究)も片づけて、結局忙しい毎日になりますね。