自分達は中学受験組であったので、自然と自分の子供達にも中学受験をすることは決めていました。
さて、塾はいつから通うのかについて賛否両論あると思います。
一般的には3年生の冬からというイメージですが、我が家は1年生の5月から通塾を始めました。
【理由】
・SAPIXの入塾テストの難易度が高く、3年生以降では対応出来るか不安
・息子はインターナショナルスクールに通っていた為、日本語力が追い付かないのではないか
・早めに勉強習慣を身に付けさせたい
【結果】
我が家としては、入塾させて正解でした。
勿論、1年生の入塾テストは簡単ですんなり入塾することが出来ましたし、SAPIXの勉強も1年生のうちは簡単な内容からなので無理なくレベルが上がっていっているように感じます。
特に、SAPIXの国語は長文読解を1年生の頃から勉強します。
あの長文をテスト時間内に読んで、更に記述の多いSAPIXの問題を解き終えるのは、慣れが必要に思います。
息子も、入塾当初は大体時間切れで最後まで問題を解くことが出来ずに終わりましたが、3年生の今は全て書き終えられるようになりました。
また、記述問題も苦手意識があると書けなくなりますが、1年生の時から書かされていたので、今は記述に対する苦手意識もなく、【書けば書くほど点数がもらえる問題】というイメージがあるようです。
その意識が身に付いたり、自然と勉強をする習慣がついているので早期入塾は悪いものではないと思います。
下の娘達にも、1年生から入塾させる予定です。