MENU
2025年首都圏難関校の中学受験にSAPIXで奮闘する長男と続く2人の妹の記録 | エレママの3人子育て中学受験
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 小3SAPIX夏期講習5日目

小3SAPIX夏期講習5日目

2021 8/22
未分類
2021.08.22

夏期講習の後半が始まりました。

前半で勉強のペースが掴めてきたので、リラックスをして後半も挑めそうです。

目次

【算数】

・図形の切り分け・組み合わせを考える問題

・三角形、四角形の性質を考える問題

・折り紙を題材に線対称の図形を考える問題

平面図形に関する問題ですが、図形の導入のような内容だったので、通常よりも易しく息子もさくさく宿題を終わらせられました。

【国語】

・物語文『フユおばさんとキツネのともしび』

裁縫で帽子を作るフユおばさんと帽子作りをお願いするキツネ娘の心の触れ合いが印象的な、気持ちが和む作品でしたが、フユおばさんが住んでいる山あいの情景や裁縫で帽子作りが、息子には理解出来なかったようで、全体の話も分かっていない様子。

裁縫をしたことが無い息子には、裁縫をする様子は理解出来ないでしょうし、国語は経験が本当に大事だと痛感します。

仕方がないので、音読をさせながら難しい語句は拾っては、どういう意味かを質問し、答えさせる。

また、音読からの裁縫の話のシーンでは、パソコンで実際の裁縫画像を見せてこうやって帽子を作るんだと説明をしました。

40分物語文を丁寧に読み込んだので、やっと記述問題も書けるようになりました。

じっくり、一つ一つやっていくしかないですね。

【理科】

・ものの見え方の不思議

実験では3Dボックスを作ってきました。

SAPIXの理科実験は子供の興味を引くものが多く、毎回楽しんでいます。

 

関連

未分類

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 小3SAPIX夏期講習の間の勉強
  • 小3SAPIX夏期講習6日目

関連記事

  • 長女のSAPIXデビュー
    2022.02.17
  • ゲームの話(日能研Ver)
    2022.01.26
  • 小3男子の行動力
    2022.01.16
  • 江戸東京博物館へ行ってきた話
    2022.01.07
  • 国語の気持ちの記述
    2022.01.04
  • 組み分けテストまで1週間を切りました
    2022.01.04
  • 小3SAPIX夏期講習6日目
    2021.08.23
  • 小3SAPIX夏期講習の間の勉強
    2021.08.22
最近の投稿
  • ギランバレー症候群 その③
  • ギランバレー症候群 その②
  • ギランバレー症候群
  • 偏差値別進学先の話
  • 私立小学校へ入学
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    カテゴリー
    • SAPIX
    • SAPIX小3夏期講習
    • SAPIX4年生
    • インターナショナルスクール
    • エレママの話
    • テスト
    • 他塾について
    • 子育て
    • 学校見学
    • 小1SAPIX
    • 小3SAPIX授業復習
    • 小3SAPIX生の日常
    • 教育セミナー
    • 日能研
    • 未分類
    • 私立小学校
    • 自己紹介
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © エレママの3人子育て中学受験.

    目次
    閉じる