心の叫び
もう無理だー!!!
はい、もう無理です。
今日は宿題終わりません。
そもそも、春期講習中に毎日宿題を終わらせられる生徒の割合はどれぐらいでしょうか?
毎日頑張ってみたものの、今日は無理でした。。
今日の様子
今日は、大問題教科の理科・算数・国語です。
9時から授業開始でしたが、9時25分頃、まさかのSAPIXから電話がありました。
『息子さんが、喘息が出ているようで苦しそうです。これからどうするか、息子さんと話し合って頂けますか?』
まじかー。喘息発作、最近出てなかったのに。。
電話をかわると
『どうしたい?家に帰る?SAPIXで少し頑張る?』
『家に帰りたい・・』
ですよね。。
家に帰りたいよね。あぁ、薬を持たせれば良かった。
あと2時間半も授業が残っているのに、、授業料(涙)
こんな時に、授業料を気にする母でごめんなさい。
ということで、テキストだけ持って帰って、SAPIXの動画を観ながら自宅でやることにしました。
あんなに苦しかった喘息も、帰宅をした頃には治まり元気です。
もう1回、塾戻ったら?と言いたくなる母。
いやいや、いかん。息子を労わってあげよう。
自宅で動画を観ながらと言っても、やっぱり授業に勝る事はなく、いつもよりも更にペースダウン。
そしてそのまま夜になり、パパが帰宅をしたら、前日の算数の等比数列の復習です。
23時前まで頑張りましたが、結局のところ、算数はなんとか終わった、でも国語と理科は残ってしまいました。
膨大な量の理科。
皆さん、どうなっているかネットで検索をしましたが、毎年恒例のように色々な方が苦労をされていたのですね。
我が家だけ、ヒーヒー言っている訳ではないことが分かり、少し安心。
でも、問題はそれでもこの量をこなせちゃう生徒がいるってことですかね?
宿題貯金が増えてゆく~。