
新4年生のカリキュラムが始まり、我が家も生活に慣れるのに試行錯誤する日々です。



SAPIXがある日のスケジュールはこの様な感じです。
SAPIXがある日のスケジュール(試行錯誤編)
16:00下校
学校が終わって自宅へ戻る時間がないため、直接SAPIXへ行ってもらっています。
SAPIX最寄り駅のコンビニで軽食を買って、SAPIXの空いている教室で食べる予定でしたが、実際はあまり時間がなく行きながら飴を食べてそのまま16:30からの小テストを受けたようです。
16:30~20:00
授業終了
同じ小学校の友達と最寄り駅まで帰ってきますが、みんなかなりの空腹状態でお菓子を食べながら帰ってきます。
ここで問題発生。
友達たちは、各自のお菓子だけでは足らず、
『ちょっと、ちょうだい。』
と言われながら、息子はお菓子を取られてしまうそう。。
帰ってくると、
『ほとんど食べられちゃった。。』
と毎回言われます。
うーん、、対策を考えなければ。
ここは、今度の為にも自分で断る勇気を持って欲しいところです。
20:35
自宅に到着
着替えて、テレビを観ながら夕飯を食べます。
私はその間に、ランドセルからテキストを全部引っ張り出し、テキストの整理をしたり、気になったページをコピー。
まだテキスト整理も慣れないので、どの様に整理をしたら良いのか四苦八苦してます。
息子は時間制限をしないと、かなりダラダラします。
プリント整理をしていたら、気付いたら21時半近く。
リビングを見ると、ダラダラと夕食を食べる息子。
そこから、急いで夕食を片付けさせ、お風呂へ誘導。
21:45
塾の復習
私は夫と、一週間の家庭学習の作戦会議。
一気に増えた宿題ですから、計画的にやらないと終わらないです。
その後、夫と息子二人で、また授業の復習。
22:30~23:00
やっと、息子のフリー時間です。
私は寝かせたいのですが、ゲームなど息抜きをしないと精神的にもたない息子です。
少しだけゲームをさせてあげて23時過ぎに就寝です。
かなり長い1日で、息子もさすがに疲れた様子。
元々、朝に強く体力がある息子なのでなんとかこなせていますが、睡眠時間も確保してあげたいです。
まだ生活に慣れないので、時間の使い方が下手でダラダラしてしまいます。
もっとテキパキと、過ごせれば睡眠時間も、もっと確保できるかな。
とにかく今は、カリキュラムに慣れるしかないです。