目次
皆様、初めまして!エレママと申します。
まずは、自己紹介を一読お願いします。
こちらのブログでは、ママ目線の中学受験準備(特にSAPIXの話)について書きながら、その他子育ての話を中心に書きたいと思います。
大手進学塾を言われるSAPIX。入塾をされていない親御さんや、他塾の親御さんからすると勉強内容は興味がありませんか?
私と夫は、中学・高校の同級生で中学受験を経験した者同士でした。
約30年前の大手進学塾で有名だったのは、日能研でしたね。
夫はバリバリの日能研出身で、当時のトップクラスで奮闘しておりました。
今でも日能研の勉強内容はよく覚えているようで、中学受験全般は子供に教えられるようです。
私達の代からすると根強い日能研愛。
勿論、自分の子供達にも日能研へ。。と考えていましたが、気付けば時代が変わっているではありませんか!!
SAPIX?いつの間にSAPIXの時代へ変わって行ったのでしょうか?
そう思った矢先、長男は小学1年生を迎え塾選びの時が来ました。
日能研愛は残りながらも、やっぱり進学実績を見てしまうとSAPIX一択になってしまいました。
日能研とは全然違う教材や問題傾向に、最初は親も戸惑いましたが徐々に慣れてきて現在3年生。
息子は、SAPIXのカラフルな教材に楽しんでいる様子。
受付の事務の方の対応も毎回丁寧で、私もすっかりSAPIXが好きになりましたが、呑気に言ってられません。
3年生は約2か月おきに行われるテストですが、毎回テスト前は家族で四苦八苦しながら、対策を立てています。
クラス分けがありますからね。逃げられない長期マラソンに突っ込んでしまったので、回遊魚のようにノンストップで6年生まで続きますが、本人の精神的負担にならないように、それだけは十二分に注意をして夫とサポートをしています。