MENU
2025年首都圏難関校の中学受験にSAPIXで奮闘する長男と続く2人の妹の記録 | エレママの3人子育て中学受験
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. Instagram

Instagram

elemama.jyuken

GWは、
【文化祭へ行ってきました!】

まずは
聖光学院✨️

とても混んでいましたが、
息子は理系の展示教室へ。

プラネタリウムでは、天文部の生徒さんが解説をしてくれましたが、ノンストップで説明をする知識の豊富さに、頭の良さを感じずにはいられませんでした💦

その後は、
地学部へ。

理系男子が好きそうな、化石類から始まり鉱石の展示。

更には竜巻実験など、小学生の男子達が目をキラキラさせてました。

クイズを正解させ、
お土産に水晶を頂き満足な息子です😆

グラウンドでは、
水色の制服が可愛いフェリスのお姉さま達や、その他の女子校のお姉さま達が、
聖光の生徒さんにナンパをされていて、
男子校や女子校に通っても青春は送れるんだなぁと、
ホクホクした気持ちで見届けました😊

聖光の生徒さんの雰囲気が良くわかり、
行って良かったです!

そして、

麻布の文化祭へも行きました!

麻布、、
通学範囲ではないのですが、
色んな学校を見たいとのことで、

✨️麻布=自由な学校✨️という話をだけ聞き行きましたが。。

入り口から、
髪の毛が紫や青やレインボーのお兄様方がちらほら。
ちょっと怖い。。

免疫のない私達親子は、
衝撃でした💦

学園に入ったら、大体みんな髪の毛がカラフル~😳
ヤンキー?
髪の毛に沢山おもちゃ付いてるし、
ビックリ👀‼️

麻布、自由ですね💦

数日前の聖光祭からの麻布の差に、
カルチャーショックでした。。

人は見かけによらず。
とは、
このことですね!

麻布の雰囲気に慣れない、
ド真面目な息子は、
1時間ぐらいで
帰ろうか🥶

となりました🤣

色々な学校があることを知った
良い経験でした!

#文化祭 #聖光学院 #麻布学園 #日能研 #中学受験 #2025年受験組 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚  #中学受験ママ  #中学受験パパ  #中学受験の母  #中学受験2027年組  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2025年  #発達遅延  #発達ゆっくりさん  #発達障害児子育て  #発達障害児ママ
先日の公開模試で、
算数が初めて偏差値70を超えました😭

4教科の中では、
算数が一番得意ではありましたが、頑張って60後半でしたので、
息子の実力としては、
こんなものかなと受け入れていました。

最近は、算数はそこそこに
苦手な社会ばかりをやっていたので、

まさか、
息子が70を超えるとは、
青天の霹靂でした!!

あまりに驚きすぎて、
塾の先生に電話しました😅

『息子に、何が起こったのですか?🙄💦』

『得意分野がバッチリはまりましたね!
でも、これからも成績は波を打ちますので覚悟ください。
それでも、
彼の中で算数120点超えが普通になってきたのは、
良い兆候です😊』

はい、
次は下がるの覚悟してますね😇

さて、
先週より
日能研の『ますます算数』講座がスタートしました!

100人ちょっとの、全国から集まる生徒さんと、
Zoomで算数の授業です🫡

先生が質問をすると、
子供達がどんどん積極的に答えます。

ここだけ、SAPIXαクラスの雰囲気がありました✏️📗

息子がついていけてるか心配で、
勉強部屋を入ったり出たり、
聞き耳をたててましたが、

彼も積極的に答えたり、
早く解答を導きだして、

『簡単だった~!』←ほんと、かいな?🫣
と言ってました。

算数の自信をつけたみたいなので、
他の教科頑張ろう💦

#算数 #ますます算数 #日能研 #日能研関西 #中学受験 #SAPIX #サピックス #四谷大塚 #早稲田アカデミー #中学受験の母 #中学受験2025年  #中学受験ママ  #中学受験パパ  #中学受験2027年組  #中学受験2028年  #中学受験2026年  #中学受験ママと繋がりたい  #発達障害児ママ  #発達遅延  #発達障害あるある  #発達障がい  #くもん  #そろばん  #家庭学習
今日から新学期の生活が始まりました🌸

春休み中は、旅行以外はほぼ勉強の毎日で、

自主学習の時間としては、
休みの日→3~4時間
春期講習のある日→2~3時間

とは言っても、
それ以外の時間は、ゲームしてました🎮✨️

新5年生になってから多忙で、
ゲームをする時間もなく、
このままゲーム断ち出来ると思っていましたが、
無理でした😅

妹がマインクラフトにはまっているので、
教える口実に、
自分が、がっつりゲームしてます💦

ゲームばかりで大丈夫かと不安ですが、
春期講習特別テストでは、

平均点を下げる一番苦手な社会で、
100点を取るというミラクルが起こり、

ビックリしました🤪

ADHDの特性を理解しながら、
彼に合った暗記の試行錯誤が続いていましたが
何とか勉強法が見つかりそうです。

日能研の席替えでは、
一番席に座れているようなので、
今のところゲームは様子見でいます😇

#日能研 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚
#浜学園 #中学受験 #中学受験ママ #育成テスト #adhd  #発達障害児ママ  #発達障害あるある  #中学受験2025年  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2026年  #中学受験2026年  #中学受験パパ  #asd
私達夫婦は、世にも珍しい 中・高6年 私達夫婦は、世にも珍しい
中・高6年間を寮生活で過ごした経験をもちます。

私が寮生活を選んだのは、
母からの強い勧めでした🧑‍🦱

私の地元は、田舎にあり
私立中学に通うとなると
都内方面の満員電車に乗らなければなりません🚞💦

女の子ですので、
危険🙅‍♀️と判断をし、寮生活を勧められました。

当時小6の私は、勉強そこそこにリボンという少女漫画雑誌をこよなく愛し、
タイミングよく漫画の中に寮生活のお話があった為、
寮生活に対して漫画の世界のようなキラキライメージを持っていたので、

喜んで寮生活を選びました🥹

夫は、
典型的な日能研の中学受験生で、このままいけば御三家を狙えると言われ、
勉強を頑張っていたようですが、

両親からある日突然
医学部の進学に強い寮の学校を見つけたからと、

両親の強い勧めにより、
志望校を急遽変更し、
進学をすることになったそうです👦

寮生活を選ぶご家庭は、
様々な理由で来られますが、
今思えば

自営業の両親共働きで、
親は多忙の為、
子供の面倒が見れないので

寮に入れとけば安心!
な考えの親が多かったように思います😅

では、
たまには寮のお話も綴りますね🌸

#寮生活 #中学受験 #日能研 #SAPIX #サピックス #四谷大塚 #早稲田アカデミー #浜学園 #中学受験の母 #家庭学習 #寮 #中学受験2025年組 #中学受験2027年組  #中学受験ママ #中学受験パパ #寮ごはん #私立中学校 #私立小学校 #家庭保育園 #家庭学習
SAPIXにいると、 漠然とαクラスに入る SAPIXにいると、
漠然とαクラスに入ることが
日常の目標になりませんか?

何となく、αクラスに入れば安心というようなイメージでしょうか?

日能研にも、目標となる対象はありますよ🙋‍♂️

それは、、
通常の授業とは別に、
一定の成績をクリアした場合に受けられる講座です📘🎊

SAPIXのαクラスのように、
特別講座に参加出来ることは、
日能研での目標でありました。

※これからご紹介をする講座の参加条件は、息子の校舎の場合ですので、
他の校舎については分かりません。
ご了承ください😊

まずは、
🌸算数演習講座
🌸記述演習講座

こちらは、3クラスのうち一番上のクラスは必須で、
他のクラスでも希望者は受けられます。
通常の授業の後に、行われます。

🌸ますます算数

こちらは、コロナが始まってから新たに導入された講座で、
ZOOMで土曜日の夜に受けられます。

対象は、
前学年後期公開算数平均偏差値65以上
又は、教室の推薦があった生徒

そして、まさかの
受講料は無料です🥹✨️

🌸難関校研究講座

日曜日の午前中に、
他の校舎で受講します。

対象は、
4年生後期の4科目平均偏差値60以上

こちらの、難関校研究講座は以前から知っていたので、
講座に招待されたら良いなと目標にしていました😊

どれも無事に招待状(申込書)をもらい、
受講をしますが、
お陰様でかなり多忙になります🫠💦

一定の成績をクリアしないと、
受講資格がもらえない日能研。

SAPIXは、配布されるテキストも全クラス平等ですし、
各塾で良し悪しありますね🙈

因みに、息子の学力ではこれらの講座の受講が限界ですが、
更に上の学力では
特別講座があるかもしれません。

他にありましたら、
フォロワー様、情報をお願いします🙇⤵️💕

#日能研 #難関校研究講座 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #中学受験 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #難関校 #中学受験ママ #中学受験パパ  #中学受験の母  #中学受験ママと繋がりたい  #お受験  #お受験ママ  #お受験ママと繋がりたい  #私立小学校  #発達障害児ママ #発達グレー #発達障がい
春期講習も始まる頃でしょうか? 息 春期講習も始まる頃でしょうか?

息子の校舎では、
春休みの前期に、基礎クラスの講習
後期からは、応用クラスの講習の為、
まだ授業が始まらず、
のんびりスタートの春休みです🌸🌸🌸

5年生の春休みは、
皆様旅行に行かれますか?

いつまで行けるのかなぁと思いながら、
今回は春期講習の始まりも遅いので、
春休みの最初の3日間で旅行へ行ってきました🚅

とは言っても、
オープンスクールも兼ねてです🙋‍♂️✨️

因みに、
パパは仕事柄24時間体制ですので、
我が家が旅行に行く時は、
実母と行きます。

パパと家族旅行には
基本行けません🙅‍♀️

さて、今回は
寮のある特別給費で有名な、
ある学校へ行きました😊

これだけで、
どこの学校かは伝わると思いますが😅

今のうちに気になる学校は見ておきたいので、
関東在住の我が家からすると、
寮のある学校までは、
旅行レベルです🚆

その学校の近くに、
ラグーナベイコート倶楽部🏨がある事を知り、
親はホテルステイを堪能しつつ、
オープンスクールにも参加するという、
有意義な時間が過ごせました🥰

オープンスクールでは、
小グループで見学をしたので、
先生方との距離がとても近く、
沢山のお話が出来ました。

関東から来た我々を歓迎してくださり、
色々な先生が代わる代わる話し掛けてくださったので、
おしゃべりが止まらず、
4時間も滞在をして楽しく過ごせました😊

実は、エレママとパパも中学から全寮制の学園で過ごした為
寮の学校には理解があります✨️

寮の学校にも興味を持った息子くん。
最終的に、彼はどの学校へ進学をするのか楽しみです👦💕

#学校見学 #春休み #名古屋城 #ラグーナベイコート倶楽部 #エクシブ #ホテルステイ #名古屋 #蒲郡 #中学受験 #桜 #お花見 #オープンスクール #日能研 #中学受験2025年組 #SAPIX #浜学園 #日能研関西 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #中学受験の母 #新小5 #4年生 #中学受験2027年組
 #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2026年組  #中学受験2024年組  #中学受験ママ
受けるかどうかは別として、、 先日 受けるかどうかは別として、、

先日、浅野中学の部活見学体験会に息子と行ってきました!

去年各中学校のホームページを物色していた時に、
浅野で見つけた部活体験。

これは、行かせたい‼️
と、スケジュール帳にチェックしてました。

中学に入ると、
楽しみなことの一つが部活😆

でも、実際に部活を見たことがないので、
本人の中ではイメージ出来ないですし、
部活体験は貴重な機会です👍️✨️

当日は、
校内の各教室に部活ブースがあり、
自由に回れます。

さすが、浅野に興味を持つ男子達👦✨️
生物部、物理部、化学部、地学部は、大変賑わっていて、見学をするのに並びます💦

勿論息子も例外ではなく、
運動系の部活には興味を示さず、
一目散に理系の部活見学へ向かいました🏃‍♂️

息子は化学部⚖️で、
・炎色反応実験の見学
・アンモニアの噴水実験の見学
・ダイラタンシー体験
・指示薬実験
を堪能しました!

👨‍🔬化学部のお兄さんが、
実験をしながら、
試験に出やすい化学範囲の話をしてくれて、
とても勉強になりました🥹

他にも、
スーパーボール作り、スライム作り、人工イクラ作りもあります✨

その後、
物理部へ行き、
ロボット見学や、スクラッチで作成をしたゲーム体験🎮

地学部では、
様々な鉱石を見たり、
気象🌤や天体🪐の掲示物を見て、 

最後に生物部で、
可愛い小動物達🐇を見て、
生物部の活動の様子を見学し、

我が家は終了しました。

実際に部活を体験したことで、
中学に入ってから、
あれがやりたいなど、
明確になり、
受験へのモチベーションに繋がりそうです😊

今週末も
息子とオープンスクールです🏣
今のうちに見学しておこう。

#浅野中学 #中学受験 #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #SAPIX #サピックス #中学受験2025年組 #中学受験の母 #浜学園 #浅野  #中学受験ママ  #中学受験パパ  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2027年組  #家庭学習 
#理系  #理系男子 #発達障がい #ADHD
今日は、 年少次女の最後の 七田式幼 今日は、
年少次女の最後の
七田式幼児教室でした🌸

以前の投稿でも、
辞めることは話しましたが、

我が家の次女には、
七田式の先取りカリキュラムが
合わなかったのです😅

担当の先生に、
辞める事を伝えた時のことです。

私👩
『娘には、
七田のカリキュラムが合わず、ついていけてないので辞めたい。』
↓
七田の先生👩‍🏫
『七田式は、2学年先のカリキュラムをやっている。
私も、○○ちゃんには、もう1学年下げた内容の方が良いと思っていた。
もし良ければ、
4月から下の学年の幼児クラスに入らないか?』

ということは、
今年度1年間やってきたカリキュラム内容を、
来年も、もう1年やるというのか。。

この1年間の学費は、
何だったんだ?

うーん、
何か違う気がするなぁ。

やっぱり、
我が家には七田式は、
合わなかったんですね😇

最後の授業では、
同じクラスの4歳のお友達が、
漢字検定10級に合格してました💯

我が家の娘は、
平仮名も書けません💦

1年間、七田で平仮名を習いましたが、
そもそも発達が追い付いていないので、
無理でした!🙅‍♀️

幸い、
本人は楽しく七田に通ってくれたので良かったのですが、

最後の授業を受けながら、
様々なカリキュラムを冷静に眺めて、

うん、
娘には合わないな。
理解してないな。

を、
改めて確信し、
最後の日を終えました😊

長男のSAPIX同様に、
七田式をさせてれば、安心✨️
という、
思い込みの沼から抜けたのでした🫠

七田式にしっかりついていき、
スーパーキッズの方々もいらっしゃいます。

そのようなお母様は、
みんな本当に熱心✨️

エレママは、
正直、
小5長男の日能研で 
いっぱいいっぱいです🤣

#七田式 #公文 #お受験 #幼児教室 #お受験ママ #中学受験 #家庭保育園 #日能研 #塾 #子育て #育児 #3人育児 #七田式幼児教室  #七田式プリント  #七田式教育  #幼児教育  #幼児  #家庭学習
日能研のオン・ザ・ロードに行ってきました🥰

先週は、SAPIXの中学入試分析会でしたが、
今週は日能研!

塾によって、
内容も違うのか、
似た感じか、
楽しみにしてました♪

結果、
😆塾によって、雰囲気は全然違う‼️

SAPIXでは、
難関校へ向けての対策話が、てんこ盛りでした🫡

一方、
日能研は、難関校の話は勿論ありますが、

最近話題の中堅校の話や、

日能研の教育について詳しい説明があったり、

今年の受験生のインタビュー動画や、

一年間のドキュメンタリー動画
などを観ました。

この、ドキュメンタリー動画が涙もので、
6年生が親子で力を合わせて受験に挑む姿に、
会場のママさん、パパさん、
泣いてました😭

肝心な今年の入試分析ですが、
こちらはSAPIXと日能研、
どちらも同じような内容でした🙋‍♀️

日能研は、受験を通して
自立をした学習者を育てることを、
理念としているようで、

合格を勝ち取った生徒達のインタビューでは、
かなり自己分析出来ている子が多く、

中学に入学後も、
自分で上手く勉強に励めるんだろうなぁと思いました。

自立をした子供が、合格をするのですね🤔

さて、
ホールのロビーでは、
様々なイベントブースも用意されており、

新聞社さんからは受験生向けの
定期購読雑誌の紹介をしてもらい、

本屋さんでは、
スタッフさんにアドバイスをもらいながら、
今の息子に必要そうな
問題集を購入することが出来ました😊

日能研にも、様々な問題集が出ているのを知らなかったです💦

平日に栄冠の道を大体終わらせ、
週末は遊ぶ息子だったので、
少し問題集を利用してみます📚

#日能研 #入試分析 #SAPIX #サピックス #中学受験 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #お受験 #試験 #中学受験の母 #3人育児  #3人ママ  #中学受験2027年組  #中学受験パパ  #中学受験2025年組  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #中学受験ママと繋がりたい  #勉強垢  #勉強 #問題集
今週は、週末明け早々からお疲れモードのエレママです🫠

その原因は、多分これ‼️

土曜日🙋‍♂️新小5長男 日能研育成テスト
日曜日🙋‍♀️新小2長女 SAPIX組分けテスト

二人分のテスト対策フォロー、
すっごく疲れました‼️

土曜日の午前中は、長男と一緒に理科、社会の栄冠の道を復習です。

私『ここやった?』
長男『やったやった。』

確認すると、
覚えてないじゃんかー😭😭😭

やったやった詐欺が、
複数検挙されまして、
テスト開始ギリギリまで、
我が家は焦りまくりでした💦

そして、無事に午後テストへ送り出した後は、
リビングで呑気に次女と戯れる長女を確保🫡

次のターゲットは、
この娘です🙋‍♀️

お兄ちゃんの時のSAPIXの過去問題を引っ張り出し、対策をしながら、
夜はパパが帰宅をしたらバトンタッチです🙌

突貫工事?
焼け石に水?

とりあえず、平均点はとれるように対策しました😅

お兄ちゃんばかりに気を取られ、
長女の勉強フォローをしてなかったので、
彼女の成績はスーパー低空飛行です🛩

そろそろ長女のフォローも、
やらなければと思い始めてる、
我が家です🫠

#日能研 #SAPIX #サピックス #四谷大塚 #早稲田アカデミー #組分けテスト #育成テスト #中学受験 #中学受験2025年組 #中学受験2027年組 #中学受験の母 #小学生  #小学生女子  #小学校受験  #小学1年生  #小学生男子  #小学4年生  #発達障がい  #発達障害児ママ  #自閉症スペクトラム  #3人子育て  #3人育児
お兄ちゃんは日能研ですが、 長女はS お兄ちゃんは日能研ですが、
長女はSAPIXに通っています。

理由は、
低学年の授業内容では、
SAPIXの方が思考力を養えると思っているからです👀✨️

しかし、SAPIXは自宅から距離があるので、
4年生以降は
日能研への転塾を予定しています👧

さて、先日ですが、SAPIXの中学入試分析会に参加してきました😊

さすが、SAPIX✨️
今年も5人に1人が、首都圏の難関校に受かっていたようです。

中学入試分析会の詳しい内容は、
こちらでは控えますが、 
今年の受験の総括と、
4教科の詳しい入試分析の
約2時間でした!

やっぱり塾の王者はSAPIXなんだなぁ👑
と思うのが、

2時間ずっと、
難関校の話ばかり!🤣

そりゃ、
難関校対策してなんぼですが、

世の中、
難関校しかないのか~?
と錯覚する程です😅

入試分析をしたパンフレットも
中堅校の分析はありません🙅‍♀️

算数において5年生の夏からは、
難関校の過去問も解かせていくということで、
日能研とはかなり気合いの入れ方が違うなと実感をしました💦

日能研の発展クラスでは、
算数の過去問も配られますが、
もう少し易しい学校の過去問を解いています。

難関校対策の話を聞きながら、
これについて行けたら、
それは受かるんだろうなぁという安心感と、
自信満々の頼もしい先生方に、
SAPIXの魅力を感じました。

そうは言っても、
うちの息子には合わなかったので、
今となっては
敵を知ったような気分で、
帰路に着きました。

来週は、
日能研の中学入試分析会です✨️
2つの塾の入試分析を比べるのも、何だか楽しいです🥰

#SAPIX #サピックス #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #中学受験 #中学受験ママ #中学受験の母 #中学受験2027年組  #中学受験パパ  #中学受験2025年組  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組   #発達障害児子育て  #発達障害児ママ  #自閉症  #自閉症スペクトラム  #自閉症あるある  #中学受験ママと繋がりたい  #子育て  #子育てママ  #子育てあるある
他塾の詳しい状況は分かりませんが、
日能研では
前から成績順に席が決まります🙋‍♂️

息子の日能研では、
一番前の左側が一番の席で、
そこから順番に座っていきます。

毎回、テストがある度に
席替えがあるようですが、
最近は、大体席も定番化しているみたいです🤔

息子の校舎の
発展クラスは、
12人。

前列:4人
中間:5人
後列:3人

前列の4人は、
前列で順番をグルグル。

中間は中間で、グルグル。

そんな感じみたいです。

通常の授業とは別に、
発展クラスは強制的に参加をする、
『算数演習』の時間になると、
また席替えです🫡

今回、初めて算数演習で
一番の席に座ることになった息子くん。

本人は喜んでいますが、
一番をとると下がりたくないプレッシャー半端ないかなぁ?とか、
精神的に負荷がかからないかなぁ?
心配になります😥

そうは言っても、
例年の校舎の合格実績から、
前列をキープしないと
難関校は難しそうなので、
前列を目安に頑張ってます🙇‍♂️

#日能研 #席替え #成績順 #偏差値 #日能研関西 #中学受験 #中学受験2025年組 #中学受験ママ  #中学受験パパ #中学受験の母  #中学受験2027年組  #中学受験2024年組  #中学受験は親が9割  #お受験ママ  #お受験  #受験勉強  #家庭学習  #育児  #育児日記  #育児ママ  #勉強垢  #勉強法  #勉強垢さんと繋がりたい
今日は、児童精神科の受診日です🏥 今日は、児童精神科の受診日です🏥

月1で通院は必須で、
子供の精神状態や生活状況を先生に診てもらいながら、
ADHDの症状を抑える薬を処方してもらいます💊

塾の成績表も提出します。

毎月、毎月、
息子には学校を早退させて
通院をしなければならないので、
ちょっと可哀想😔ではありますが、
息子にとって薬は必須で、
薬を飲まないと、
ドラえもんの、のび太君みたいです🫠←多分、みんなには伝わらない😅

例えば、
算数の計算をやらせると、
計算ミスのオンパレード。

計算途中で、次の問題をやってしまったり、
計算を回答用紙に写し間違えたり、
とにかくミスがすごいです💦

薬を飲むと、
その症状が治まり、
まともに計算が出来ます。

普段の生活も、
順序立てて行動が出来るようになるので、
暫くは通院が続く予定です。

薬を飲ませることに、
最初は不安でしたが、
主治医のお子さんも同じ病気で
薬を飲みながら医学部へ進学をされた話を聞き、

安心をしてお任せしています🌸

発達に悩めるお母さん達、
我が家も悩みはありますが、
頑張ってサポートしましょう💕

#発達障害 #adhd #中学受験 #発達障害あるある  #発達障害児ママ  #発達グレー #ギフテッド #ギフテッド教育 #アスペルガー症候群 #アスペルガー #アスペルガー症候群子育て #adhdあるある #日能研 #子育て  #子育てママ  #子育てあるある  #育児  #育児あるある  #育児記録
先日の全国公開模試📝

結果から言うと、
✨️過去最高の結果✨️でした。

その理由は、
元々、ADHDの特性もあり、文字を書くことが遅く、
国語では時間内に、記述が書けなかったこと🫠

また、
社会も知識不足がありました😨

この1ヵ月は、
特に社会を強化していて、

更に、
何がなんでも時間内に全て埋めるように‼️
と、意識付けをしていきました。

テスト前にも
『あなたは、記述が書ける人だから。
書けばいつも点数は貰えてるし、絶対に点差がつくからね🥹👌
』
と、洗脳してあげました😅

結果、
今回は国語を頑張って全て埋めてきて、
偏差値が15ポイント上がり、
4教科で一番偏差値が高くなるという事態に😯

いつもは算数が一番偏差値が良かったので、
こんなに上がるとはビックリでした。

その代わり、
手薄だった理科は横ばいなので、
次の課題が見つかりました🙋‍♀️

毎月、試行錯誤ですね💦

#日能研 #全国公開模試 #サピックス #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #浜学園 #中学受験 #中学受験ママ #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2025年組  #中学受験2027年組  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #家庭学習  #家庭教育  #お受験ママ  #お受験
私立の小学校のママ友事情は、どの様なイメージがありますか?

連ドラのような、
子供の出来具合に、嫉妬でドロドロな、
ネガティブなイメージでしょうか?🤔

実際のところ、
私は今まで、子供3人分のママ達と
出会ってきましたが、
幸いなことに、
ママ友トラブルに巻き込まれたことは、
ありません🥰

子供を同じ教育を目指す学校🏫に入れたので、
基本的に教育や子育て👶に対する
価値観は似ています✨

みんな教育に対しては、
熱心ですので、
ママ達と会えば、 
教育の話が多いです🙋‍♀️

幼稚園の頃は、
習い事について。

何の習い事が良いから始まり、
○○校の教室が良かったよ~!
だの、色々。

今は、
もっぱら中学受験の話ですね😊

それは、
私立だろうが、
公立だろうが、
どのママ達も教育に対する情報交換はあると思いますが、、

唯一、
私立あるあるなのかな~?
と思うのは、

我が家は、
子供3人で教育費にヒーヒー😵‍💫していますが、
みなさん余裕がある方が多いので、

中には
この習い事が良かったよー💕
というと、

翌週には、
早速真似をして、
習い事を始めるママもいます🙈

とりあえず、
良かったと聞いたことは、
全てやってみる!🤑
ということで、

1日に習い事を
2~3個掛け持ちは、
あるある話です🤣

我が家は、
3人もいるので、厳選をして
最低限のことしかやらせていないので、
教育熱心ママからすると、
かなり薄く見えてると思います😅

みんな悪口を言うこともなく、
節度があるママ達なので、
普段は気持ち良くお付き合いできますが、
自分が本当に真似されたくないことは、

実は内緒にしてるかもしれません🤫

蓋を開けたら、
想定もしてない子が、  
難関校へ受かるかもですね🌸🌸🌸

#ママ友 #中学受験 #私立小学校 #私立中学校 #ママ友問題  #私立小学校受験  #私立幼稚園  #私立中学校 #インターナショナルスクール  #英語 #英会話  #中学受験ママ  #中学受験パパ  #中学受験の母   #中学受験2025年組  #中学受験2024年組  #中学受験2023年組 #小5男子  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2026年組  #中学受験2027年組
我が家の勉強担当は、 👨‍⚕️パパ 我が家の勉強担当は、
👨‍⚕️パパです🌸

パパは、
医学部を現役で入り、
大学生の頃は、
塾講師や、家庭教師のバイトをしていました。

教えるのが大好きな人💓で、
中学受験を始め、大学受験から、医師国家試験まで
子供達を教える気でいます📝

エレママとは、
中・高の同級生でしたが、
エレママは、
高校卒業と同時に海外留学へ✈️

1年半留学後、
日本の理系大学へ進学を決め、
パパが家庭教師となって
試験対策をしてもらい、大学へ進学しました。

そんなパパですから、
現在はパパ塾が、毎晩開催されています🙋‍♂️

しかし、
パパは、日中の患者さんの診療でヘロヘロ🫠
毎日約100人もの患者さんを、外来で診ています。

息子くんの
塾が終わる時間を目安に
ギリギリまでお仕事をして、
帰宅🚗

本当は、
家でゆっくり休みたいのでしょうが、
帰宅をしたらパパ塾です🥺

1時間ぐらいしか、
時間は取れませんが、
教えた後は
お風呂も入らずに、
ベッドへバタン。。😴😴😴

そして翌朝は決まって、
『昨日もジムに行けなかった~💦』
と言います。

バスケ部だったパパは、
ジムがストレス発散になります🏃‍♂️

🌷親は自分の時間を犠牲にします🌷

パパのお腹が大きくなる分、
息子くんの成績が上がると良いですね🙈

#中学受験 #中学受験2025年組 #日能研 #四谷大塚 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #浜学園 #中学受験ママ #中学受験パパ  #中学受験の母  #中学受験ママ  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #中学受験は親が9割
SAPIXから、日能研へ転塾をして
未だに慣れないことがあります🙋‍♀️

それは、
2週間に1回実施されている、
育成テストの結果が
✨️評価判定✨️なこと😅

評価判定とは、
例えば
🌸偏差値50~54→評価6
🌸偏差値55~59→評価7
🌸偏差値60~64→評価8

と、偏差値5を目安に
ざっくりと判定されます。

SAPIXでは、
毎回のテストは偏差値にて
発表だった為、
自分の立ち位置が分かりやすかったのですが、

日能研では、
評価判定という曖昧な表現の為、
大体の立ち位置しか分かりません。

その代わり、
月1の全国模試では、
しっかりと偏差値が出ますので、
こちらで実力相応の偏差値がわかります👌✨️

評価判定の良いところは、
曖昧な判定の為、
いちいち偏差値に振り回されないことでしょうか?  

SAPIXの時は、
偏差値が数ポイント下がっただけで、
メンタルに影響が出ました💦

更に慣れないことは、
日能研では育成テストの内容が、クラスによって違います。

通常は基礎問題と、
上のクラスには+αで応用問題
が増えます✏️📄

ですので、
テストの成績は、
基礎問題💮と応用問題💮💮を含めた2種類の評価判定が出ます。

応用問題を含めた成績は、
受験者層のレベルが上がるため、
基礎問題よりも評価は下がります💦

今回の育成テスト、、

応用問題を含めた評価は、
なかなか大変でしたが😨、
基礎問題では
算数の評価が10だったから、
まぁいいか😅

と、曖昧な表現と
分かりにくい評価判定で、
メンタルは元気です🤣

#日能研 #育成テスト #組分けテスト #中学受験 #SAPIX #転塾 #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #グノーブル #栄光ゼミナール #個別教室 #中学受験ママ #パパ塾 #二月の勝者 #偏差値 #中学受験ママと繋がりたい #お受験   #幼児教室 #私立中学 #試験 #全国統一模試 #子育てママ #子育てママと繋がりたい  #働くママ
昨日は、
通っている校舎での
🌸入試報告会🌸
でした!

ZOOMの前で、
パパと息子と、
正座をして聞きました。←🙄

年々増加をする、
中学受験生。。

その理由の1つに、
🖕保護者世代が中学受験を経験した割合が増加
とのこと。

はい、
我が家です🤣🤣🤣

パパと私は、
がっつり中学受験世代。

東大の家庭教師をつけて、
塾と家庭教師の毎日でした😅

でも、
『自分の頃はこうだった』
は捨ててください!

『今』の中学受験の現状を見てください。

とのことで、
本当に自分の頃とは、
レベルの上がった小学生ですし、
それぞれ学校の評判も、
変わってきてますね。

さて、
印象に残った話では、
✨️偏差値飛び越え合格ランキング✨️ですかね。

1位の生徒さんは、
なんと
12.4ポイント🥹も持ち偏差値より高い学校を合格されました👏✨

2位の子では、
8.0ポイント!

なんとまぁ、
期待が持てるお話🥰

と思ったら、
先生から一言。

この子達は、
クラスでいう
下の子達のクラスです。

難関校を目指す場合は、
偏差値飛び越え合格は、
まずありません🙅‍♂️

偏差値相応に合格を取っていると思ってください。

現状に直面した瞬間でした💦

#偏差値 #中学受験 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #日能研 #グノーブル #早稲田アカデミー #SAPIX #四谷大塚 #浜学園 #全国統一小学校テスト #中学受験ママ #パパ塾 #2月の勝者 #勉強垢 #個別指導 #お受験 #お受験ママ #3人育児 #育児
我が家の長男は、
小2の時に
インターナショナルスクールから
日本の私立小学校へ転校をしました🙋‍♂️

最大の理由は、
『中学受験に不利だから』
です。

我が家は、
勇気ある一歩を踏み出しましたが、

元のインターナショナルスクールのママ友からは、
定期的に転校させるべきか、
学年問わず、
相談を受けます🫠

そもそも、
日本人の親御さんでインターナショナルスクールに入れる方は、
教育熱心な方が多く、

中学受験に向けても、
一生懸命です✨️

帰国子女枠で、
受験をするのですが、
高額な個別指導をつけて、
子供の勉強をサポートする方が多く、
教育費となると、
総額凄いことになります😳

その様な親御さん達も、
本格的に中学受験が始まると、
本当にこのままインターで良いのか?

日本の学校へ、転校させるべきか?

インターのままでは、
どうにも日本語力が上がらず、
漢字は書けない、
国語力が無いので
理科、社会も苦手。

中学受験に向けて、
不利なことが増え、
悩むことばかりです😮‍💨

転校に悩むにしても、
『低学年までに決めること!🫡』

これだけは伝えます。

なぜなら、
そもそも日本の私立小学校へ転校を希望した場合、
転校を受け入れる学校は
低学年がほとんどです。

4年生以降の転校を受け入れる学校は、
あまりありません💦

その事を伝えると、
急に決断力が高まる親御さんが増えます。

インターナショナルスクールでは、
4年生以降になると
学年の人数が減ったりするのは、
あるある話ですね🤫

#インターナショナルスクール #英語教育 #インターナショナルプリスクール #英語幼稚園 #英語教師 #イングリッシュキャンプ #英語 #早期教育 #中学受験 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #日能研 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #組分けテスト #幼稚園 #私立小学校 #お受験
子供達の授業参観シーズンです。 今 子供達の授業参観シーズンです。

今日は、
1年生長女の授業参観でした!

私立小学校の授業参観の様子ですが、、

授業態度は、
1年生ですので、
フラフラしながら座る子供や、 
隣のお友達に話しかけちゃう子供など、
みんながみんな真面目に授業を聞く感じでは有りません😅

それでも、 
授業中は、みんな自由に意見が言える、
温かい環境がありました🌸

みんながみんな手を挙げるので、
娘も積極的に手を挙げてます🙋‍♀️

今日は、
国語と算数の授業です。

公立と同じ教科書を使いますが、
オリジナルプリントがあり、ノートに板書というよりも、
プリントに授業ポイントを記入。
授業後、回収し、先生が確認をしていました✏️📄

授業の進め方は、
国語では先生が
段落ごとの、文の読み取り方の説明を一通りしてくださったので、
自宅でSAPIXの国語を教える時に、
使えるなぁと、
とても参考になりました😋

算数は、2桁の繰り下がりを使う引き算です。

先生が例題を出し、
どのように答えを導き出すのかを、
みんなで議論をして、
発表をします。

思考力を養ったり、
説明する能力を養ったり、
とても良く考えて授業が行われている感じでした✨️

それにしても、
2時間ずっと立ってるの、
しんどかった~😂

いつも椅子が欲しいなぁと
思っちゃいます。。

#お受験 #私立小学校 #幼児教室 #小1 #お受験ママ #プレママ #小学生 #マタニティ #お受験ママと繋がりたい #中学受験  #中学受験ママと繋がりたい #3人育児 #3人ママ #中学受験2025年組 #日能研 #SAPIX #早稲田アカデミー #四谷大塚 #七田式 #小学校受験 #中学受験2027年組
Instagram でフォロー
最近の投稿
  • ギランバレー症候群 その③
  • ギランバレー症候群 その②
  • ギランバレー症候群
  • 偏差値別進学先の話
  • 私立小学校へ入学
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    カテゴリー
    • SAPIX
    • SAPIX小3夏期講習
    • SAPIX4年生
    • インターナショナルスクール
    • エレママの話
    • テスト
    • 他塾について
    • 子育て
    • 学校見学
    • 小1SAPIX
    • 小3SAPIX授業復習
    • 小3SAPIX生の日常
    • 教育セミナー
    • 日能研
    • 未分類
    • 私立小学校
    • 自己紹介
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © エレママの3人子育て中学受験.