4月から新1年生になる長女が、SAPIXデビューを果たしました。

お兄ちゃんに続いて、私も塾に通います。
『入学前準備体験講座~もうすぐ1年生~』
こちらは全3回のコース
16:00~17:30
国語30分
算数30分
理科実験30分
の内容になっています。
初回での理科実験は、静電気を使った実験で娘はとても楽しかったみたいです。
授業が終わり、迎えに行くと
『お受験幼児教室にいたお友達がいた!楽しかった~。』
とのこと。
クラスは9名集まったようで、
知り合いのお友達がいたり、初日からお隣の席の男の子と話したり、リラックスを出来たみたいです。
帰宅をして、夕飯を食べたらその日のうちに復習です。
国語はひらがなや言葉の練習に、算数は幼児教室でやったような知育問題です。
それでも、少し難しかった部分もあるので、パパと一緒に問題を解きました。
パパは、長男の時から3年振りに見た問題です。



懐かしいなぁ。長男も1年生の時に、この問題で苦戦していたなぁ。
と言っていますが、また3年後には今度は次女がSAPIXの通塾開始になるので、またまた同じ問題に出会うことでしょう。
3人もSAPIXの問題を教えていたら、SAPIXマスターになれそうです。
息子はSAPIXが合っていますが、娘は勉強に対するモチベーションも低めなので息子ほどSAPIXで頑張れるのか不安があります。
どうなるか分かりませんが、とりあえずは通塾させてみます。