先週は組み分けテストがありましたが、早速次は復習テストがあります。
多忙ですね!!
さて、今回の組み分けテストは、生徒数は約7500人でしたね。
また人数が大幅に増えて、驚いています。
これがSAPIXの本気か!!
生徒数が増えたこともあり、今回はかなり偏差値が下がりました。
気分はジェットコースターです。
改めて思ったことは、中学受験生の偏差値は安定しない!
これを実感させられました。
最初、結果を見た時は、何かの間違えかと思い呆然。。
この現実を受け止めるのに、暫く時間がかかりました。
連日、成績に対して夫婦会議が続きます。
どうやって成績を戻すか。
4年生になってから、宿題の量がとてつもなく多くなり、勉強量に慣れず消化不良を起こしています。
消化不良の中、成績を戻す為に更に+αの勉強時間の確保も必要になります。
なかなか厳しい現実が訪れましたが、正直私は今回成績が下がってくれてホッとしました。
αクラスに入ったことで、安心しきっていた息子。
自分への甘さも出ていました。
いつか痛い目に合わないと、このままではいつか取り返しがつかなくなるかもしれない。
全く危機感の無い息子に、ヤキモキしていました。
『こんな状況だったらクラス下がるよ。』
何度も言ってきたことです。
中学受験の世界は甘くない。
みんなが回遊魚。
少しでも止まってしまったら、遅れてしまう。
そんなことを、何回言っても分かりません。
自分で経験するしかないのです。
痛い目に合わないと、人は変わらない。
今回の経験が、彼の今後へ繋がりますように。