
皆様、こんにちは。
2月1日の決戦の日まで、あと数日となりましたね。
今日は息子の小学校の、受験前対応についてお話をしたいと思います。
コロナ渦の対応
コロナの感染者数が、爆発的な増加の中、受験日まであと数日になりました。
そして、あと3年後に迎える自分達の受験を想像するだけで、もうドキドキしてしまいます!
冬休みが明けて、受験間近に迫り、正直学校に行ってる場合じゃないんだろうなぁ。
受験日まで、学校生活はどうしたら良いのだろうか?と今から考えてしまいます。
まぁ、塾の先生たちは『普通にいつも通りの学校生活を過ごして、受験日を迎えてください。』
と言いますよね。
もし、塾の先生が『小学校を是非休みましょう!!』
と言ってしまったら、大問題ですからね。
そんな中、現在の息子の学校の様子を話しますね。
因みに、息子の学校は男子は全員中学受験をします。
女子は付属があるので半々かな・・?
学校からの緊急連絡
そもそも、1月以降自主的に学校を休む生徒が大半で、通学する生徒は中学へそのまま上がる生徒ぐらいのようです。
私立ですので電車通学もありますから、親御さんのコロナ対応を考えてのことでしょうね。。
そして、今週になり学校から緊急連絡が入りました。
6年生は学年閉鎖!!
いや、6年生にコロナは出てないんですよ。
息子の学年の3年生はコロナが出て、そのクラスだけは2~3日のクラス閉鎖にはなっていますが。
コロナに絶対にかからずに、受験日を迎えてあげたい!という学校側の優しい気持ち。校長先生の潔い決断で、益々息子の学校が好きになりました!
息子が6年生の時は、コロナが収まっていれば良いのですが、それでも受験前は特別対応を期待しています。
6年生の宿題は?
特別対応といえば・・
宿題の話も。
夏休みや冬休みの宿題に関しては、6年生になると受験勉強に専念をさせる為にほとんど出ません。
毎日の宿題は、受験に向けた基礎計算や漢字プリントが出ます。
先生たちのお手製のプリントですが、基礎を固めるには丁度良いレベルで助かっています。
その様に、学校の先生たちも中学受験を応援してくれている学校です。
受験日まであと4日!!
6年生の皆様・・
2月の勝者目指して、頑張ってください!!



僕もあと3年!頑張ります。