昨日は、江戸東京博物館へ行きました。
最寄りは、両国駅。
両国駅前の、両国国技館のお隣さんにあります。
(外が曇りで、写真が綺麗に撮れませんでした。)
大人600円、子供無料というとてもお財布にも優しい博物館。
↑
(江戸時代のお寿司屋さん。昔のお寿司は、大きくてご飯も赤酢を使っていたんだね。)
博物館を入ると、江戸時代、江戸城の城下町の模型や、その人々の暮らし、江戸幕府の生活など沢山の展示物に、子供達も大興奮!
私も、大河ドラマ『青天を衝け』を観ていたので、その世界観とリンクしました。
江戸時代から始まり、明治、昭和、戦時中、現代への生活様式の変化が見れて、子供達もずっと飽きずに見れました。
600円で見学するには、かなりお得感満載で、博物館の中はとても広いです。
子供達もいるので、明治以降は体力が持たず滞在時間は2時間ぐらいでしたが、じっくり見るならもっと時間が必要だと思います。
歴史に興味を持つ良いきっかけになりました。

にほんブログ村

にほんブログ村