長男の1日
昨日は、春期講習がお休みの日でした。
本来の予定であれば、2日間の宿題はその日のうちに終わり、昨日は1日別の問題集を解かせる予定でしたが、理科に苦戦し大幅にスケジュールがズレこみました。
そこで、ここは丁寧に理科をやることに。
2日目の理科は天体。
息子は、元々天体が好きではありましたが、好きとはまだ別の次元で情報量が多すぎる!!
情報量が多いので、宿題の問題を解かせても、覚えきれずに×ばかり。。
これは、1回で覚えるのは厳しい~。
日常から、コツコツ暗記をさせるしかないかな。
そんなこんなで、昨日も朝から夜まで勉強を頑張りましたが、理科2日分と算数・社会の解き直しで終わってしまいました。
とりあえず、お休みがあったお陰で2日分の宿題は終わりましたが、予定通りには進まないものです。

でも、僕が4年生の時は、春期講習の宿題なんて終わらなかったよ~。息子はよく食らいついている方だよね。4年生の時、今の息子ほど勉強はしていなかったよ。



そういえば、私だって塾の宿題終わらなかったな~。
下の2人
さて、我が家には下に新1年生と新年少の女子組がおります。
新1年生の長女に関して、、
息子が新1年生の今頃は、幼児教室に通い、ドリルを何冊も解いていましたが、長女に関しては放置です。
4月からSAPIXへは通いますし、家庭学習にぴぐまも始めました。
でも、これ以上のことは考えておりません。
単純に、2人目で息切れ。笑
長女の勉強を見る時間があれば、息子の勉強を優先させたくなり、
ぴぐまを勝手にやっておいて!
分からなかったら、聞いてね!
状態です。。
夫曰く、息子はうさぎと亀なら、亀タイプ。
息子は不器用でコツコツやるしかないのですが、長女はうさぎタイプらしいです。
いつか要領を掴めば出来るはず!ということで、彼女のポテンシャルを信じます。笑
ということで、春休みの長女の使命は、やんちゃ盛りの次女の面倒です。
息子が集中して勉強が出来るよう、次女を外遊びに連れ出したり、ひたすら遊び相手です。
我が家の場合、3人バランス良く学力を上げるのは難しそうです。。