MENU
2025年首都圏難関校の中学受験にSAPIXで奮闘する長男と続く2人の妹の記録 | エレママの3人子育て中学受験
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 小3SAPIX授業復習
  3. 小3SAPIX9月2週目

小3SAPIX9月2週目

2021 9/14
小3SAPIX授業復習
2021.09.14 2021.09.14

1週目のSAPIXの算数は難問がありましたね。

こちらの、天秤の(3)旗の問題。

小3レベルではない難問に、我が家は苦戦をしておりました。

Instagramでも、難しいと呟いたところ、他の優秀なお子さんをお持ちのフォロワーさん方から、

『我が家も苦戦しています!』

とのコメントを次々と頂き、若干安心しました。

Instagramでは、同じSAPIXのお子さんをお持ちの方々と、情報交換が出来るのでとても有難いです。

さて、2週目のおさらいです。

目次

【国語】

・物語文『源吉じいさんとキツネ』

村はずれに住む、独りぼっちで偏屈になってしまった源吉じいさんと、キツネの物語。

源吉じいさんの傷ついた心を、キツネが癒すお話ですが、我が家は感情の読み取りが課題でした。

問題最後の感情を読み取る記述問題では、二つの感情を書き出さなければならず、案の定息子は一つしか書けません。

某難関中学の出題傾向に物語文が有名な学校の過去問を見ましたが、そこでも感情を二つ書き出す問題が多く出題されているので、今は難しくてもあと3年訓練をすれば書けるようになるんじゃないのかなと思っていたりもします。

我が家は焦らずに、進みます。

・漢字の書き取り

【社会】

・ポートアイランドと瀬戸大橋~兵庫県・岡山県~

コロナで旅行も出来ないので、息子と地名を調べてはパソコンで検索をし、観光気分を味わっています。

途中脱線をして瀬戸大橋の鉄道代金を調べてみましたが、想像以上に高かったので家族5人での旅行は夢のまた夢です。笑

それから、姫路城はいつか行ってみたいです。

ブログ村のリンクはこちらから↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
  • SAPIX
  • SAPIX小3夏期講習
  • SAPIX4年生
  • インターナショナルスクール
  • エレママの話
  • テスト
  • 他塾について
  • 子育て
  • 学校見学
  • 小1SAPIX
  • 小3SAPIX授業復習
  • 小3SAPIX生の日常
  • 教育セミナー
  • 日能研
  • 未分類
  • 私立小学校
  • 自己紹介

elemama.jyuken

新5年生を迎える息子ですが、最近は算数の成績がどんどん上がっております🥰

難しい算数の問題にも、
抵抗なくチャレンジをする姿には関心してしまいます。

【考える癖】を自然と身に付けている彼は、
今後も自分で勉強をうまく続けられるんだろうなぁと思いますが、
そもそも彼は何で、自然と考える癖を身に付けたのだろうか?🤔
と思った時に、
考えられることは、0歳から通い始めた
“幼児教室”のお陰だと思います😇

私の通った幼児教室は、
元は大手の幼児教室の室長が開校をされた、
🌸マンツーマン🌸の教室でした。

広告もなく、ほぼ紹介制の口コミだけで生徒さんが集まっておりましたが、
息子の通ったインターナショナルスクールでは何人か利用されていました。

こちらの幼児教室では、
先生がとても親身になって子供の事を考えてくださり、
息子に合った教材を厳選して
🌸自然と思考力を養うカリキュラム🌸でレッスンが進められていきます🐧

そして、母親の私に対してもとても良くしてくださり、
育児相談には気軽にアドバイスをしてくれるので、
少し育児でうまくいかなかったり、
イライラしたことは
すぐに相談😢

子供の心理学も学ばれた先生は、
🌸論理的なアドバイス🌸で、
私も納得しながら
子供にあまり怒鳴ることもなく
穏やか育児が出来ていたなぁと
今でも感謝しています😇

幼児教室は本当に効果があるの?
という、論議がされますが、
スーパーキッズになった!とか
そういう事ではなく、
💮育児のSOSを自然と出来たり🥹
💮子供が自然と小学校に入って、勉強が出来る環境が整ったり🤓
そういう面では、
育児教室は
🌸とても良かった🌸と思います!

幼児教室は、正直どこの教室もカリキュラムは大幅に変わることはないと思います。

🌸先生との相性🌸が、とても大事ですね💕

引っ越しの関係で、第3子はお世話になれないことが残念です。

フォロワーさんの中には、
お子様が小さい方もいらっしゃったので、
たまには幼児教室の話もしてみました🙋‍♂️

さて、今日で日能研の4年生のテストも終わりました!
5年生の授業が始まるまで、2週間弱ありますね✨️
適度に遊び、自宅学習の計画を立てたいと思います✨️✨️

因みに、私の通っていた幼児教室は
🌸@anone.plus 🌸です。
(最近インスタ始めました)

こちらは、0歳から小学校の低学年まで勉強を見てくださるので、
小学校のお受験対策✨️から、
SAPIXの宿題✨️もお任せしたり、
レッスン内容は完全にオーダーメイドで、対応してくださります。

本当に助かったなぁ🐥🐥🐥

#幼児教室  #町田  #小田急線  #マンツーマン  #お受験  #お受験ママ  #小学校受験  #幼稚園  #プレママ  #プレママさんと繋がりたい  #公文 #公文式  #七田  #七田式  #妊婦  #習い事  #習い事デビュー  #私立小学校  #公立  #理英会  #幼稚園準備  #プライベートレッスン  #幼児教室コペル  #SAPIX #サピックス  #早稲田アカデミー #日能研  #四谷大塚  #町田市 #中学受験
SAPIXと日能研、どちらも定期的にテス SAPIXと日能研、どちらも定期的にテストはありますが、
SAPIXの4年生のテストで、特に理科・社会に苦戦をしました💦

例えば社会では、通常のテキストはカラフルで写真もあり、楽しい内容なのですが、
テストになると急に難易度高めの、
こんな内容習った?
というような問題が出てきて、親の私でも子供へどの様にテスト対策をさせて良いのか悩みました。

個別指導教室へ助けを求めに行き、
室長からの答えは・・

『SAPIXの社会・理科のテストは、
公立の高校入試レベルですね。
内容はその単元の基本の問題ばかりですが、
レベルは公立の高校入試で出てくるような問題ですよ。』

その言葉に驚愕しました😅

普通に授業を受けているだけでも、
テストでは高校入試の難易度が求められるのか。。

どうやって対策をしたらよいのやら。。😰

個別指導教室の室長のテスト対策としては、
デイリーサピックスを復習した後に、入試問題を解いてみる
ということでした。

一方、日能研へ転塾をしてみて、、
日能研の、社会・理科はとても解きやすいです🙂

SAPIXからの日能研なので、
特にそう感じるのかもしれませんが、
普通にテキストを勉強して、そのままテストに出るような感覚でした!

ですので、息子も日能研へ転塾してからは、
テストの手応えを感じるようになって、
モチベーションが上がったことは言うまでもありません🥰

先日の理科のテストでは100点をとることが出来たので、
息子にとって日能研のテストは
SAPIXよりは解きやすいんだろうなぁと感じます。

以上、SAPIXのテストに対応できなかった、我が家のお話でした😂

#日能研  #日能研全国テスト  #日能研関西  #中央受験 #SAPIX #サピックス #サピックスオープン  #2025年中学受験 #お受験 #お受験ママ #受験生
#早稲田アカデミー #四谷大塚  #四谷大塚予習シリーズ  #個別指導塾  #個別指導  #家庭学習  #家庭教師  #育児  #育児絵日記  #育児あるある  #育児の悩み #プレママ  #プレママさんと繋がりたい  #妊婦
日能研の4年生のカリキュラムも、あと2回となりました💦

いよいよ、5年生が始まりますね!
1年前はSAPIXでしたが、新学年へ上がるドキドキ感を思い出します🥹
気合いを入れて挑んだ4年生でしたが、早々にメンタルをやられた息子くん😭
・
・
彼のメンタル崩壊の原因の1つに、SAPIXの熾烈なクラスコース昇降にありました🤮🤮🤮
・
・

毎月の定期テスト1発で、毎月クラスが上がったり、下がったり。。
そのプレッシャーは、親の想像を超えるレベルで彼を苦しめていました💦
・
・

SAPIXで頑張っているお子さん達は、今もそのプレッシャーと戦っていて本当に凄いと思います💮
・
・
日能研へ転塾をした際に、1番最初に聞いたことは、
『クラス分けはどうなっているのか?』
でした。

『日能研の場合は、毎週末テストがありますが、
クラス分けは複数回のテストを考慮して、昇降が決まり、
更にクラスが落ちる際には
親御さんに電話をして相談をさせて頂きます😊』

良かった!
SAPIXのように、1回のテストだけでクラスが決まるのではない。
1回酷い点数をとっても、次のテストで挽回をするチャンスがある🥹

そう思えたことは、我が家にとって、とっても大きな安心材料でした🌸🌸🌸
・
・

そもそも、息子の通う日能研は2クラスしかないので、
そんなにクラス落ちの心配はないようですが。。😅

クラス分けのプレッシャーから解放はされましたが、実際には
【成績順で決まるクラスの席順のプレッシャー】
が待っていました🤣

その席順も、最近は固定されてきているようです。
最初は、後ろの席からデビューした息子でしたが、今は前の方で頑張ってます😇

#転塾  #日能研 #SAPIX #サピックス #クラス分け  #組分けテスト  #テスト  #早稲田アカデ#四谷大塚 #中学受験 #中学受験2025年組  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #中学受験ママ  #中学受験2027年組  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験は親が9割
私が日能研の校舎へ行って、SAPIXとは 私が日能研の校舎へ行って、SAPIXとは違うなぁ🤔
と感じたことです。

それは、校舎の待合室に置いてある、中学校のパンフレットの種類です🫡

勿論、SAPIXの待合室にも、中学校のパンフレットは置いてあります。
SAPIXは有名な難関中学校の情報が多いのですが、日能研では中堅校以下の学校。
私が知らない学校のパンフレットもありました。

中堅校に強いと言われる日能研ですので、需要があるのは承知ですが、改めてSAPIXは難関校向けの塾であったことを、実感させられました😌

そんな今日は、日能研で5年生の使用テキスト配布日でした😊
1年分のテキストが一気に配布されるため、親は大きな袋を持って塾まで取りに行きます😅

若手の先生がテキストを配布してくれて、日能研の先生方はとても話しやすく、そのまま立ち話をして今後の事についてご相談をさせて頂きました。

いつでも気軽に先生と面談が出来るのも、SAPIXとの違いでしょうか🥹

#日能研 #サピックス #SAPIX #中学受験 #早稲田アカデミー #四谷大塚  #個別教室 #中学受験ママ #2025年中学受験  #組分けテスト #受験生の母
転塾をしてから、息子には色々な変化がありました🥰

特に感じることは、
“自分で勉強のスケジュールを立てられるようになったこと”
です🌸

SAPIXの時は、私が宿題やテスト範囲の内容など把握し、
『今日はこれをやる。あれをやる。』

と、伝えていましたが、
日能研へ転塾してからは、
SAPIXに比べて少ない宿題の量に、
本人が、明確に今やらなければならない学習内容が把握出来るようになり、
自分で家庭学習のスケジュールを立てられるようになりました。

日能研の授業レベルが合っているようで、
無理なく自分で宿題を進められるようになり、
本人の勉強のモチベーションもうまくキープ出来ているようです😊

最近は、私から勉強の誘導はしていませんが、気付くと宿題が終わっています。

本人に合う塾選びの大切さを、しみじみと実感しております💮

#転塾 #日能研 #SAPIX #サピックス #四谷大塚 #早稲田アカデミー #中学受験 #中学受験ママ #三人子育て  #三人のママ  #宿題  #家庭学習 #個別教室 #お受験
転塾をして、1番最初に感じた違いは、、

【休み時間があること。休み時間のざわつき。】
でした😮

SAPIXでは、基本的に休み時間は無く、ノンストップで3時間授業が続きます。
ですので、友達との交流は帰りの電車ぐらいです。

また、SAPIXは授業開始の15分前からでないと教室には入れないので、
なるべく授業開始ギリギリに行ってあまり友達と話す感じでもないようですが、
日能研では休み時間があり、更にみんなでガヤガヤ会話を楽しんだりしているので、その雰囲気に衝撃を受けたようです😃

最初は慣れない雰囲気に戸惑いもあったそうですが、
次第に友達も出来たことで、
会話や消しゴムゲームを楽しんだり、
テストの後には友達を答え合わせをして刺激し合ったり、
今では塾に行く事が楽しいみたいです。

だからと言って、
SAPIXがつまんなかった訳ではないので、そちらはご了承ください🥰

#日能研 #SAPIX #サピックス #早稲田アカデミー #四谷大塚 #中学受験  #中学受験2024年組  #中学受験2025年組  #中学受験2026年組  #中学受験2027年組  #中学受験2028年  #中学受験ママ  #中学受験ママと繋がりたい  #パパ塾  #個別指導  #個別指導塾  #ストレス
前回の投稿で、転塾にあたって優しいお言葉をかけてくださった方々にはお礼申し上げます🌸

さて、SAPIXを退塾した時の話をさせて頂きます。

SAPIXを退塾する時には、事務へ電話をかけますが、その時に退塾理由を室長と一度話さなければなりません。

電話をかけた時は授業中でしたので、21時過ぎに室長から電話がかかってきました。

室長は、電話前に息子の成績一覧を把握してくださり、今回の成績のがた落ち具合についての見解を述べてくださいました。

ドライと言われるSAPIXですが、室長はとても丁寧に息子の状況を分析してくださいました🌷

歩行困難で杖をつく状態でも、行ける時は無理をしてSAPIXへ行っていましたので、SAPIXの先生方も息子の状態は知っていて、実はあの時は『心身症』であったことを素直に伝えました。

すると、
『確かにSAPIXは、他の塾に比べて宿題の量も多いし、それが子供のストレスになってしまう子も一定数いる。』
ということでした。

『宿題の量の多さや、授業ペースの早さについていけずに退塾をする子はいるけれど、それは悪いことではなくて、子供にはその子その子のペースがあります。
私の知っている生徒さんでも、転塾をしたことで自分のペースを掴み、その後成績がどんどん上がり、無事に難関校を受かった子を知っています。
〇〇君の健闘を願っています。』

とのことでした。
SAPIXにいた時は、この環境が全てだと思っていましたが、外の世界に出ても大丈夫なんだと、後押ししてもらい励みになりました😊

その後、日能研では本当に自分の勉強ペースを掴めておりますので、先生の話す事はあながち間違えでは無いのだなぁと実感をしました🥰

#中学受験 #中学受験2025年組  #中学受験2026年組  #中学受験2027年組  #中学受験2024年組  #中学受験ママ #中学受験ママと繋がりたい  #四谷大塚 #早稲田アカデミー #SAPIX #サピックス #日能研  #個別教室 #個別指導
ご無沙汰をしております🥰

皆様に近況報告をさせて頂きます。

我が家の小4男子は、小1から通っていたSAPIXを秋頃に辞め、日能研へ転塾をしました‼️

この事を、皆様に報告をするかどうか迷っておりましたが、日能研の塾生活に慣れてきたことと、こういうケースもあるのだなぁと情報共有の為に、投稿をさせて頂きます😊

実は、去年の2月に新4年生のカリキュラムが始まり、無事にαクラスに入り意気揚々と頑張っておりました。

しかしその後、今までの3年生とは全く違う新4年生の大量演習についていけなくなり、自分の勉強ペースが乱れていきました😰

そこで、αクラスから一気に下のクラスまで落ちてしまいました😢

今までの勉強のペースが乱れ、成績もがた落ちした息子は、その後なんと『心身症』になってしまいました。

4年生のGWあたりでの出来事です。
まずは1日中、咳が止まらなくなりました💦

小児科へ行っても、喘息発作と間違われ、その後歩行障害が出てきました。

杖がないと歩けない程で、最初はギランバレー症候群だと思われていましたが、大学病院での精査結果は『心身症』でした。

約1カ月歩行障害が続き、学校もSAPIXもお休み。

その間にも、SAPIXの授業はどんどん進みます。
勉強が更に遅れる、心身に異常がきたす、悪循環ループにはまっていきました😭

それでも、SAPIXを辞めたくないという息子に、個別指導の先生をつけ何とかついていかせましたが、夏期講習が終わった頃、息子の様子を見てSAPIXは合わないなと、夫と見切りをつけました🤔

確かにSAPIXのカリキュラムは素晴らしいですし、難関校を目指すには最高の塾だと思いますが、子供にとって合う合わないは別の話で、息子の性質上合わない環境に身を置くことは、今度の人生においてリスクでしかないとの判断です🤗

元々、夫は日能研で育っていますので、日能研だったら自分もやってきたから教えられること。
タイミングよく引っ越しの関係で日能研が徒歩5分以内の範囲で通えるようになったことから、日能研へ転塾をしました!

また、日能研はSAPIXや早稲田アカデミーよりも、進度ペースがゆっくりなので、情報処理能力が遅い息子には合うのではないかと思っていました!

そして、去年の9月から日能研へ👦
SAPIXでは、フルマラソンを走っているような感覚だったのが、日能研ではウォーキングに変わって、息子は勉強ペースを掴めるようになりました👌

入塾当初は、SAPIX偏差値が60から40台まで下がり、今後を心配しましたが、日能研では徐々に成績が上がり今は上位クラスで頑張っています🙆‍♂️

また、SAPIXよりもテストも解きやすいようで、良いモチベーションが保てています🥰

長くなりましたが、このような場合もあるということ、SAPIXの下のクラスで転塾に悩まれているお子さんもいらっしゃるかと思います🥺

参考にしていただけましたら、幸いでございます。

今後は、日能研の様子やSAPIXとの違いなど時間がある時に投稿しますね。

今後とも宜しくお願い致します🥰

#日能研 #SAPIX #中学受験 #心身症 #ストレス #中学受験ママ #早稲田アカデミー #αクラス #Mクラス #上位クラス #四谷大塚 #4年生 #子供の心身症 #2025年中学受験  #個別指導 #小児精神 #中学受験2025年組  #中学受験2024年組  #中学受験2026年組  #2月の勝者 #組分けテスト
今週から夏休みです!
他の小学校は、まだ学校がありますかね。
私立の小学校は、何故か夏休みが早いです。

夏休みは、小4男子を中心としているので7月に小旅行を済ませて、8月はがっつりSAPIX漬けの予定です😂
SAPIXの夏期講習のスケジュールを見たら、講習→休み→講習と、ほぼ8月は勉強で終わりそう。

休みの期間も、きっと大量の宿題に追われることが予測されますね。。

下に2人の妹達が控えていますが、お兄ちゃんが勉強をしているのに遊びに連れて行くのは申し訳ないので、、
自宅遊びが多くなりそうです😢

お兄ちゃんの勉強の様子ばかりが気になり、下の2人のケアまでまわらない。。
小1女子もSAPIXに通っていますが、テストの点数が悪かろうが気にならなくなっています💦

今週はSAPIXの復習テストがありますが、下の子の対策まで面倒を見れないです😭

#SAPIX #夏期講習 #早稲田アカデミー #日能研 #四谷大塚 #中学受験 #中学受験ママ #3人育児 #3人子育て #個別教室 #パパ塾 #小4 #小1 #年少 #育児 #育児あるある #2022年中学受験  #2024年中学受験組  #2026年中学受験  #2027年中学受験  #2025年中学受験
ご無沙汰をしております😊

長い間、Instagramを放置しておりました。

ブログは書いておりましたが、それも5月以降は放置でした・・

実は、息子が4月からギランバレー症候群になってしまい、勉強どころではない状況でした😥
(ギランバレー発覚の様子は、ブログに記載してあります)

入院もしながら、療養期間が続き、ようやく最近になって調子が戻ってきました!

今は、小4男子元気です😁

やっと元気になってきたので、ブログを更新しよう!
と思ったら、今度はブログの不具合でブログの新規投稿が出来ない状況。
改善作業が面倒になってしまったので、暫くブログは放置で、Instagramで日常のご報告をしようと思います。

療養期間は、ほとんど勉強が出来ず、4・5月はほぼノー勉でした。
SAPIXという塾は本当に恐ろしい!!

少し勉強をしないだけで、あっという間に成績は急降下。
そこからの挽回に、四苦八苦中です🤮

でも、病気になって気付いた!
無理に上のクラスに行かなくてもいい。
本人が、毎日楽しく過ごして、楽しく受験生活を送ってくれることを優先させたい👌

本人のキャパオーバーにならないペースで、我が家は進みます🌱

#2025年受験組 #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #ギランバレー症候群 #中学受験 #小4 #入院 #組分けテスト
#SAPIX #サピックス #復習テスト #四谷大塚 #早稲田アカデミー #日能研 #浜学園 #希学園 #中学受験 #中学受験ママ  #中学受験の母  #2025年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #2028年受験組  #パパ塾  #個別指導  #家庭学習
#SAPIX #サピックス #組分けテスト  #SAPIX #サピックス #組分けテスト #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #浜学園 #希学園 #2025年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #2028年受験組  #2024年受験組  #中学受験 #中学受験ママ  #中学受験 #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2025年組
#SAPIX #サピックス #組分けテスト  #SAPIX #サピックス #組分けテスト #テスト直後  #テスト対策  #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #2025年受験組  #2026年受験組  #2024年受験組  #中学受験 #パパ塾 #ママ塾  #中学受験ママ 
#家庭教師 #個別教室  #家庭学習 #αクラス #私立中学 #中受 #受験生 #受験生の母
 #2月の勝者
#SAPIX #サピックス #αクラス #上位 #SAPIX #サピックス #αクラス #上位 #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #2025年受験組  #2024年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #2028年受験組  #個別指導 #パパ塾 #医学部 #中学受験 #中学受験ママ  #中学受験の母  #中学受験ママと繋がりたい  #中学受験2025年組  #家庭教師
#SAPIX #サピックス #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #希学園 #2025年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組 #2028年受験組  #中学受験 #2月の勝者  #個別指導 #家庭学習 #家庭教師 #パパ塾 #算数 #植木算
#SAPIX #サピックス #中学受験 #2025年受験組  #2024年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組 #2028年受験組  #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #パパ塾 #家庭学習 #自宅学習 #中学受験ママ  #中学受験の母  #希学園 #浜学園 #個別指導
#SAPIX #サピックス #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #希学園 #家庭教師 #個別指導塾  #パパ塾  #αクラス #中学受験 #家庭学習 #自宅学習 #2025年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #2028年受験組  #2024年受験組  #難関中学 #首都圏中学受験  #御三家
#SAPIX #サピックス #新4年生  #3年生 #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #中学受験 #中学受験の母  #中学受験ママと繋がりたい  #2025年受験組  #2028年受験組  #2024年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #パパ塾  #算数 #クラス分け  #αクラス  #家庭学習 #全国統一小学校テスト  #家庭教師 #個別指導  #個別教室
#SAPIX #サピックス #αクラス  #上位クラス #中学受験 #中学受験ママ  #中学受験の母  #パパ塾  #ママ塾 #自宅学習  #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #2025年受験組  #2028年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #御三家 #希学園 #浜学園 #小3 #年長 #くもん #そろばん  #習い事 #塾選び
#SAPIX #サピックス #四谷大塚 #早稲田アカデミー #日能研 #希学園 #浜学園 #個別指導  #個別教室  #2028年受験組  #2025年受験組  #新1年生  #新1年生準備  #年長 #幼児教室 #お受験 #私立小学校  #小学校受験  #中学受験ママ  #中学受験の母  #2024年受験組  #2026年受験組  #2027年受験組  #パパ塾  #2月の勝者  #御三家 #αクラス
さらに読み込む… Instagram でフォロー

関連

小3SAPIX授業復習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 日能研とSAPIXを併用してみた話④最終話
  • オンライン授業

関連記事

  • 小3SAPIX9月3週目
    2021.09.18
  • 小3SAPIX9月1週目
    2021.09.07
最近の投稿
  • ギランバレー症候群 その③
  • ギランバレー症候群 その②
  • ギランバレー症候群
  • 偏差値別進学先の話
  • 私立小学校へ入学
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    カテゴリー
    • SAPIX
    • SAPIX小3夏期講習
    • SAPIX4年生
    • インターナショナルスクール
    • エレママの話
    • テスト
    • 他塾について
    • 子育て
    • 学校見学
    • 小1SAPIX
    • 小3SAPIX授業復習
    • 小3SAPIX生の日常
    • 教育セミナー
    • 日能研
    • 未分類
    • 私立小学校
    • 自己紹介
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © エレママの3人子育て中学受験.

    目次
    閉じる