
組み分けテストの壊滅的な偏差値に、ショックを受けていましたが、そろそろ精神的に立て直してきたエレママです。



僕は、毎回のテストに一喜一憂することでは無いと言ってるよ。
冷静に弱点を分析して、対策をしていけば、何とかなるよ。
我が家の最終目標は何だっけ?



医学部に行くことー!



そうだよ。
最終的にお医者さんになれていれば良いんだから、気負わずにもっと気楽にやって行こうよ!
どんな中学に入っても、大学受験で挽回だって出来るんだから。



そうよね。
みんなで頑張ろう~!
とは言っても・・
春休みに入り、実際に息子の1日を監視をするのは母の務めでございます。
今週は復習テストもあり、少しでも偏差値を挽回して、心のゆとりを持ちたいのが正直なところ。。
初の4教科テストという事もあり、テスト対策の勉強量が半端ないのです。
これもまだ覚えていない、あれもまだだ・・
焦る母。
対照的に、マイペースに勉強をする息子。
何度、母親の狂気(2月の勝者1巻より)が出そうになることやら。。
いや、出ていたかも。
うん、出てた。
とにかく、勉強のペースを上げたいのです。
ダラダラと勉強をさせるのは、もう卒業!!
塾から帰宅後
今までも復習はしていましたが、テキストを眺める程度でした。
しかし、宿題が終わらない事態へ陥っているので、ペースを上げるべく先週から、帰宅後になるべく宿題を終わらせるようにしています。
20時まで授業を受けて、ヘロヘロの空腹で帰宅する息子。
でも、夕飯とお風呂を済ませて、21時半から宿題をさせます。
やらせてみると、さすがに全部は出来ませんできたが、昨夜の国語・社会では社会は全部終わらせられました。
今日は国語も全部終わりそう。
勉強ペースを早めてみたら、これはこれで慣れてきそうです。
週末までに宿題を終わらせる!
今思えば、これは実現可能でしたね。