MENU
2025年首都圏難関校の中学受験にSAPIXで奮闘する長男と続く2人の妹の記録 | エレママの3人子育て中学受験
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
エレママの3人子育て中学受験
  • プライバシーポリシー
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 国語の気持ちの記述

国語の気持ちの記述

2022 1/05
未分類
2022.01.04 2022.01.05

冬期講習の国語では、相変わらず物語文が中心でした。

デイリーサピックスの物語文は、登場人物の感情を表す記述問題が多い教材ですが、その感情の問題も難易度が上がってきています。

冬休み前のSAPIXの保護者会でも、

『感情を表す様々な単語の違いを新4年生までに把握すること。』

と、先生がおっしゃっていました。

今回の冬期講習では、“じれったく思う気持ち”

という、新しい単語が投入されました。

じれったいなんて感情、果たして小3男子には理解が出来るのでしょうか。。

一応、塾で先生から意味は習ってきたようですが、小3の経験不足な子供には、日常生活において“じれったい”という感情を出す事は無いでしょうね。

ただ単に、悲しかったから、嬉しかったからとかの感情を書くことは許されず、複雑な感情の読み取りが課題となってきています。

鈍感な息子には大変な課題です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村
新5年生を迎える息子ですが、最近は算数の成績がどんどん上がっております🥰 SAPIXと日能研、どちらも定期的にテストはありますが、 日能研の4年生のカリキュラムも、あと2回となりました💦 私が日能研の校舎へ行って、SAPIXとは違うなぁ🤔 転塾をしてから、息子には色々な変化がありました🥰 転塾をして、1番最初に感じた違いは、、 前回の投稿で、転塾にあたって優しいお言葉をかけてくださった方々にはお礼申し上げます🌸 ご無沙汰をしております🥰 今週から夏休みです!

関連

未分類

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 組み分けテストまで1週間を切りました
  • 江戸東京博物館へ行ってきた話

関連記事

  • 長女のSAPIXデビュー
    2022.02.17
  • ゲームの話(日能研Ver)
    2022.01.26
  • 小3男子の行動力
    2022.01.16
  • 江戸東京博物館へ行ってきた話
    2022.01.07
  • 組み分けテストまで1週間を切りました
    2022.01.04
  • 小3SAPIX夏期講習6日目
    2021.08.23
  • 小3SAPIX夏期講習5日目
    2021.08.22
  • 小3SAPIX夏期講習の間の勉強
    2021.08.22
最近の投稿
  • ギランバレー症候群 その③
  • ギランバレー症候群 その②
  • ギランバレー症候群
  • 偏差値別進学先の話
  • 私立小学校へ入学
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    カテゴリー
    • SAPIX
    • SAPIX小3夏期講習
    • SAPIX4年生
    • インターナショナルスクール
    • エレママの話
    • テスト
    • 他塾について
    • 子育て
    • 学校見学
    • 小1SAPIX
    • 小3SAPIX授業復習
    • 小3SAPIX生の日常
    • 教育セミナー
    • 日能研
    • 未分類
    • 私立小学校
    • 自己紹介
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    © エレママの3人子育て中学受験.

    目次
    閉じる