
皆様、ご無沙汰をしております。
長らく、ブログを放置しておりましたが、それには訳がありました。。



実は、息子がギランバレー症候群になってしまいまして、勉強どころではないのが現状です。



病気はしているけど、僕は元気だよ!
喘息だと思っていた話
それは、ゴールデンウィークが始まる前になります。
元々、息子は喘息持ちでした。
ゴールデンウィーク前に酷い咳が出まして、また喘息発作かと思い小児科を受診しました。
我が家は、去年からある地域へ引っ越しをした為、まだ地元の小児科の先生のレベルが分かりません。
小児科の先生のレベルはかなり差があり、以前に住んでいた地域では、私達夫婦が絶対的な信頼のおける名医がおりました。
しかし、気軽に受診が出来なくなってしまった為、とりあえず家の近くの小児科へ初めて受診をしました。
そこでは、
『今流行っている、咳風邪ですね。この咳は長引きますよ。』
とのことで、咳止めの薬だけ処方されました。
しかし、数日経ってもちっとも良くならず、朝から晩まで1日中酷い咳が続きます。
咳風邪をこじらせて、喘息発作が出ていると勘違いをした私達は、必死に吸入やら喘息の薬を飲ませます。
それでも、喘息が落ち着かないので翌週、またその病院を受診しました。
『喘息の薬を出しておきますね。』
と、結局喘息の追加の薬だけを貰い、様子を見ることに。
それでも、朝から晩まで咳が続きます。
そこで、



やっぱり、電車に乗ってあの名医の先生に診てきてもらったら?
とのことで、初めて咳が出てから約2週間後に名医の先生の小児科を受診しました。
百日咳疑い
名医の先生の病院へ着いても、待合室で息子はコンコン咳込みます。
受診の番がきて、息子の様子をみるなり
『この咳の仕方は、百日咳だと思うよ。
喘息の薬では、それは治らないよ。
百日咳だと思うけど、検査を始めると診断までに数日時間がかかるから、もうすぐに百日咳の治療を始めよう。』
と言って、クラリスという抗生剤を処方してもらいました。
クラリスを飲み始めると、どんどん息子の症状は改善していき、咳は治まりました。
関節に力が入らない
しかし、咳は良くなったのも束の間、息子からある症状を主張されるようになりました。
『あのね、先週(咳が出て1~2週間後)から、たまに関節に力が入らなくなるんだ。』
?????
夫婦でゾッとしてしまいました。
ネットで百日咳を調べると、その後ギランバレー症候群になってしまうことが書いてあります。
夫と、沢山の文献を読みながら、
『ギランバレーじゃなけば良いよね。。』
と願い、とりあえず様子を見ることに。
しかし、現実は甘くなく、息子の症状はどんどん悪化するのでした。