私のママ友は、息子が以前インターナショナルスクールへ通っていたのでその関連の友達が多いです。
インターのお母さん達はとても教育熱心な方が多いです。
金銭的な余裕があるご家庭も多いので、幼少期から様々な習い事をさせて、教育費には糸目をつけません。
一日の中で、習い事を2~3つ掛け持ちさせている話は、あるある話です。
例えば、放課後に公文からの、バレエ。
週末に、プール、ゴルフ、お絵かき教室など。
ママ友の会話の中でも、教育に関する話が多く、常に情報交換をしています。
幼稚園の頃、一番多かった習い事は【公文】でした。
仲の良いママ達の中で、公文をやらせていなかったのは我が家ぐらいではないでしょうか。
それぐらい、みんな熱心に公文をやらせていました。
小学校になった今は、公文から塾へ通う子が多くなりましたが、周りのインターの子達は大手の集団教室より個人塾を選びます。
中学受験をする子が多いのですが、個人塾の方が子供のレベルに合わせた授業で、都合が良いとのこと。
ただ、月謝はすごい事になります。
インターナショナルスクールの月謝だけでも約13万。
そこに、個人塾週1の2教科50分で約5万。
学校と塾だけでそれぐらいはかかりますが、更に習い事を2~3個やらせているご家庭もあるので、1人あたりの教育費は20万ぐらいは余裕でかかります。
我が家はインターから日本の私立小学校へ転校をさせましたが、その時の私立小学校の学費の安さ(約5万)に衝撃を受けました。
それに3年生のSAPIXは約2万ちょっと。
かなり教育費は抑えられましたが、今の教育環境には大満足をしています。
インターでしか得られない貴重な経験もありますが、日本の私立も素晴らしい先生が多く、日本人の子供として沢山の教養を身に付けてくれているので、教育費が高いから最高の教育でも無いと、気付くようになりました。
一つの世界だけしか物事は考えられないことが多いですが、視野を広く冷静になると、新しい素敵な世界があるんですよね。
そんな教育熱心なママ友が多いですが、みんな節度を持ったとても素敵なお母さん達で、ママ友トラブルもなく気持ち良くお付き合いが出来ています。
どのお母さん達も、育児の悩みはつきもの。
ママ達で助け合いながら、3人育児を頑張りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村